カテゴリ
- スタッフ (154)
- 講師 (40)
- その他
- こだま通信
月別 アーカイブ
- 2023年11月 (5)
- 2023年10月 (1)
- 2023年8月 (2)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (3)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (4)
- 2022年10月 (2)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (2)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (1)
最近のエントリー
ブログ 講師
オカヤマシビックホールブラスが取材を受けました
オカヤマシビックホールブラスは、岡山県内で活動している一般吹奏楽団です。
活動本拠地の岡山市民会館が来年3月で閉館となるために、より多くの県内吹奏楽ファンと思い出を共有しようと
今年12月10日(日)に有志による初の岡山県スペシャル合同吹奏楽団を結成し、コンサートを開きます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.sanyonews.jp/article/1481634?fbclid=IwAR2bIzwW7_jH5V7GdBQvsFRk1bc7KAPGXw91Ktfq-qv5n_RVgfo0ZVRT2yo
西先生の他に、ドラム科講師の髙瀨廣信先生も出演しますので、是非ご覧ください。200人規模での大合奏はとても豪快です!!
チケットは山陽こだま楽器赤磐本店、岡山西口店にて取扱中です。スタッフにお問い合わせください。
(山陽こだま楽器)
2023年11月28日 11:11
あかいわWIND ドイツの森での演奏
11月も中頃になり、太陽の光が暖かいなぁと感じることのできる時期になりました。
その分、夜の寒さが一層強まり、本格的にこたつの中でお鍋をつついて過ごしたくなってきますね(^^♪
そんなこの時期は、世の中のドラマーが一番活発に動き始めるとかそうでないとか。。。
さてさて、この芸術の秋、今年も再びおかやまフォレストパーク ドイツの森にて演奏のご機会を頂きました♬
11月23日(木・祝)、ドイツの森の芝生広場ステージにて演奏をすることになりました✨
今年のメンバーは、4月から始動した赤磐市の吹奏楽団、あかいわWINDの木管・金管混合八重奏になります。
時間は14:00~15:00、ももちゃんじゃんけん大会の後に演奏をする予定です!(^^)! 久しぶりのドイツの森なのでとても楽しみです♪
その日は一日通してドイツの森にて「これさとワインフェスト」というイベントをやっています。ワインの試飲やソフトクリーム、また大人気のバイキングなどもありドイツの森は一層充実していますので、ぜひ来てみてくださいね! 声をかけてもらえたら元気になります。


待ってまーす✨✨
(山陽こだま楽器)
2023年11月18日 11:11
西 誠先生のリサイタルが開催されます。
(山陽こだま楽器)
2023年8月 8日 17:11
集合写真
今年もいよいよ今週末から発表会シーズンが始まります。
7月17日(月祝) →さんたホール
7月23日(日) →さんたホール
7月30日(日) →学び館サエスタ
8月6日(日) →学び館サエスタ
という順番で4週間連続で発表会です。参加者は皆、この日のために練習してこられました。
がんばって練習した集大成を見てもらう場なので、是非とも弾く人も見る人も楽しんでもらいたいです。
さて、今年は例年と比べて大きく変化することがあります。それは、今年から集合写真が復活することです!!
2020年度からの3回、コロナ禍ということもあってか、人同士が接近することが規制されていました。
そのため、発表会においても集合写真を行うことができなくなっていました。
今年はそれが復活するので、ようやくほんとにコロナともおさらばだなぁと思っています
(山陽こだま楽器)
2023年7月13日 16:10
楽器のリペアや自作について
最近は気候に落ち着かがなく、とても暑かったり、急に雨が降ってきたりと、天気も大忙しですね。
僕個人としても、忙しい日が続いており、「あっ、もうこんな時間だ」と時計を見て我に還ることもしばしばです。
さて、個人のインスタやFACEBOOKには載せたのですが、最近はエフェクター作りになんて没頭するようになりました。
正確には、エフェクターのガワ、ボックスの塗装ですね
(山陽こだま楽器)
2023年6月22日 16:24
赤磐市民吹奏楽団「あかいわWIND」結成
最近、こちら赤磐市の音楽シーンにおいて、結構話題になっているものがあります。
それもなんと、赤磐市で吹奏楽団が結成されることになりました!!
赤磐市民吹奏楽団「あかいわWIND」
私髙瀨も全く予想していなかった流れではありますが、いつの間にやら演奏者として参加する運びとなりました。
2月度のお試し演奏会にて私も合流、するとこのお試し期間でも既に30名ほどの参加者が!!

さらに自分自身の中高生時代の後輩なども参加しており、個人的にはちょっとした同窓会気分です。
「普段は山陽こだま楽器に勤めております」という軽いあいさつをして、なかには「あぁあの人か」と思われた方もおるはず。
実際、楽器店に置いていたチラシを見て参加しましたと言ってくださった方が居たので、ちょっとは貢献できたと思います!(^^)!
そういった知り合いの皆さんとお話ししていた時に「髙瀨さんも入るんですねぇ!!」と言われると同時に
「打楽器じゃなくてユーフォニアムでの参加なんですか???」と驚かれました。
そう、僕はなんとこの楽団では「ユーフォニアム・打楽器・その他」での参加となります。

多分、大多数の人が驚かれていることでしょうね(笑)実際このお試し会でも、
練習曲の冒頭でピアノを弾いてからユーフォニアムに戻るという打楽器要素ゼロ状態です。
これには僕の思いがありまして…ユーフォニアムは完ぺきな趣味なので、頑張って勉強して技術を上げたいのと、低音と打楽器として団の音圧を支えれたらうれしいと考えています。
ちなみにシビックホールブラスでは引き続き打楽器のおじさんです(^^♪
話は長くなりましたが、山陽こだま楽器ではもちろん吹奏楽器のメンテナンスや修理・販売を行っています。
吹奏楽団が気になっている方でも、一人で吹いている方でも是非気軽にご来店ください✨(髙瀨)
(山陽こだま楽器)
2023年2月21日 18:12
ドイツの森でのミニコンサート
先日、祝日の11月3日はオカヤマフォレストパークドイツの森にてミニコンサートをしてきました。
今回は所属する吹奏楽団、オカヤマシビックホールブラスの金管5重奏に加わっての演奏です。
同じく山陽こだま楽器で講師をしている、トランペット科の西誠先生もご一緒です。

夏からの暑さも和らいでおり、今度は冷え込まないかと心配していましたが
当日は見事秋日和、晴天での心地よい空気でした。

童謡メドレーや幸せの黄色いハンカチ、となりのトトロメドレーなど、よく親しまれている曲を中心に取り上げました。
途中、小さなお子様も曲に合わせてダンスをしてくれたりと終始和やかなムードでした(^^♪

久しぶりのドイツの森での演奏でしたが、ドラムセットをとてもコンパクトにしているので運搬も楽(笑)
ぜひ今度も叩きたい、そんな気持ちになる良い空間でした♪
(山陽こだま楽器)
2022年11月 6日 10:22
秋も深まって
10月も中頃になり、今年もあとちょっとだなぁという時期になりました。
昼と夜の寒暖差が激しいので体調を崩しやすい方もおられるかもしれませんね。
個人的には過ごしやすくなってきていて日々の生活も楽になったと思います。
さてさて、この芸術の秋
次第に演奏会やライブが増えてきていますね。
人前で演奏できるのは本当にうれしいことです。
そんな中で11月3日(木・祝)にはドイツの森にて演奏をすることになりました✨
メンバーは同じ山陽こだま楽器 トランペット講師の西誠先生はじめ、オカヤマシビックホールブラスの金管五重奏で出演します。
時間は14:00~16:00、街エリアにて演奏をする予定です!(^^)!
久しぶりのドイツの森なのでとても楽しみです♪
その日は一日通してドイツの森にてイベントをやっているそうなので、ぜひ来てみてくださいね!
声をかけてもらえたら元気になります
(山陽こだま楽器)
2022年10月16日 17:46
雨と虹とレッスンと
昨日、今日と雨模様ですが、雨降り中の虹は見れるとラッキーって思いますよね!

世界中が包まれるような虹を見ることができたら、きっと希望に満ち溢れたほんわかとした気持ちになれるだろうなぁと、少し幸せなひと時を過ごせました
(山陽こだま楽器)
2022年3月19日 18:00
手数王、宇宙へ旅立つ
久しぶりにお店とは関係ないブログになります。
さて、今日朝にいつものようにネットを開いてみると、今のトレンド欄に見知った名前がありました。
「菅沼孝三」
それを見て、心の中でショックが駆け巡ったのと同時に、とうとうお別れなんだなと心が痛くなりました。
ドラマー菅沼孝三さんとの出会いは、教則DVDで見たことがきっかけでした。その後奇跡的な機会を頂いて、思いがけず対バンだったりツインドラムに挑戦したりと、凄く距離の近いカリスマ的ドラマーでした。
ここ数年、病で体調を崩されていましたが、菅沼さんのことだから、また笑って変態的なドラミングを見せてくれるよ、と思っていました。しかし、昨日11月8日、最後の最後までビートを刻み、宇宙へ旅立たれたとのことでした。

この時はギター、ベース、ボーカルにツインドラム編成でラウドネスのクレイジーナイトを叩いた時です。すんごく楽しかったのを思い出します。セミナーでやったドラムソロ回しも最高でした。
菅沼さんは主宰のドラム教室でも、数多くのプロドラマーを輩出されており、本当に多くの方から慕われていました。もっともっと、セミナーやライブなど参加しておくべきでした。大先輩のご冥福をお祈り申し上げます。
ドラム科講師 髙瀨
(山陽こだま楽器)
2021年11月 9日 15:15