カテゴリ
- スタッフ (135)
- 講師 (32)
- その他
月別 アーカイブ
- 2022年6月 (3)
- 2022年3月 (4)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (2)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (4)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (2)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (2)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (1)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (3)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (2)
- 2018年9月 (4)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (3)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (2)
- 2017年11月 (3)
- 2017年9月 (5)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (2)
- 2017年5月 (5)
- 2017年4月 (1)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (3)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年7月 (2)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (3)
- 2016年4月 (4)
- 2016年3月 (8)
- 2016年2月 (7)
- 2016年1月 (9)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (7)
- 2015年10月 (1)
最近のエントリー
HOME > ブログ > アーカイブ > スタッフ > 10ページ目
ブログ スタッフ 10ページ目
ローランドデジタルピアノ処分特価
そこで、前モデルを処分価格にて販売いたしております。
是非、ご検討くださいませ。

ローランド RP401r ローズウッド
108,000円 → 85,000円(税込)
赤磐本店に12/1より展示します!

ローランド DP90e-CBS 黒木目調
156,600円 → 129,000円(税込)
赤磐本店に展示中

ローランド DP90Se-PES 黒塗鏡面
210,600円 → 175,000円(税込)
岡山西口店に展示中

ローランド DP90Se-PWS
232,200円 → 175,000円(税込)
赤磐本店に12/1より展示します!
皆様のご来店をお待ちいたしております。
山陽こだま楽器 赤磐本店 岡山県赤磐市下市93 086-955-1289
岡山西口店 岡山市北区駅元町8-7 2F
(山陽こだま楽器)
2016年11月17日 15:07
ピアノ・ミュージック・フェスティバルが開催されました。
今年は、会場がゆるびの舎から瀬戸内市のゆめトピア長船に変更になり
例年とはまた、違った会場の雰囲気を楽しむことが出来ました。
1日目は中学生・高校生・一般
2日目が小学生の部門が行なわれ
1次審査のテープ審査を合格された方とあって
皆さん、とても素晴らしい演奏を披露してくれました。
PMFはポピュラー曲を中心としたピアノコンクールで
ソロ演奏とミュージックデータに合わせたアンサンブル演奏での参加となります。
ピアノ協奏曲やポピュラー曲、ジャズなどリズムのある曲も演奏されるため
クラシックのみのコンクールとはかなり違った雰囲気です。
舞台は照明による演出も行われるため、演奏者はとても貴重な経験をすることができます。
コンクールと題するのではなく、フェスティバルとなっているのがよく分かります。
小学生部門B 優秀賞 森上嘉紀さん(土師教代先生)
小学生部門A 敢闘賞 藤森奏葉さん(木下雅美先生)
小学生部門B 敢闘賞 水岡日陽里さん(小堀佳代子先生)
小学生部門B 敢闘賞 尾髙小絵さん(石川まゆみ先生)
が見事受賞されました!
皆さん、本当におめでとうございます!
ご指導された先生方、当日まで励まして頂いた保護者の皆様にも
御礼申し上げます。
また、次の目標に向かって皆さんがんばりましょう!
(山陽こだま楽器)
2016年11月12日 09:59
ハロウィンパーティーの様子が分かる動画を力いっぱい作ってみました。
その様子がダイジェストで分かるショートムービーを作成したので、是非見て下さい!
桜音さんによるバルーンアートはとっっってもかわいかったですよね(#^.^#)
皆に大人気で写真大会が開かれるくらいでした♪

ステージ上側の音符やジャックオランタンなどがより演奏にハロウィンの趣を与えてくれています。

ちょっとのことでもパーティーの雰囲気が華やかになって、こちらも頑張って仕込んだ甲斐がありました(*^_^*)
この照明、曲に合わせて動いたり、チカチカしたりととても効果があるのです。ライブハウスやドームツアーとかで使われているやつとかと同じ部類です。今回はハロウィンなので、紫が良い味出していました。

facebookへのリンクはこちら!!
↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/山陽こだま楽器-1674366836120383/
応援よろしくお願いいたします(V)o¥o(V)
ちなみに店員Tは今年ピアノも弾きました(笑)
(山陽こだま楽器)
2016年11月 6日 09:13
音楽グッズ!秋・冬コレクションのご案内
新柄のカバンや文具、ピアノカバーや椅子・メトロノーム
またクリスマス商品もたくさん掲載しております。
チラシ、カタログは
山陽こだま楽器 赤磐本店
山陽こだま楽器 岡山西口店
にて、配布しておりますので
お持ち帰りくださいませ。
小物チラシ

PDFhttp://yoshizawa-music.co.jp/photo_news/upimg/1148957e4d2fa98e1d_0.pdf

PDFhttp://yoshizawa-music.co.jp/photo_news/upimg/1148957e4d2fa98e1d_1.pdf
音楽サポート用品


音楽グッズカタログ

PDFhttp://yoshizawa-music.co.jp/musicgiftcatalog/index.html
(山陽こだま楽器)
2016年10月14日 11:49
文化祭や野外イベントの音響オペレータで演奏をサポートしました♪
10月2日は中国デザイン専門学校さんの学園祭でした。EXILEに非常によく似た唄声の学生が印象的だったカラオケ大会や先生との別れに皆で涙したギター演奏など、多くのグループで盛り上がっていました。
![DSC_2305[1].jpg](https://www.s-kodama.co.jp/blog/assets_c/2016/10/DSC_2305%5B1%5D-thumb-300xauto-1590.jpg)
なんだか懐かしいなぁという気持ちと、せつなさで僕もうるうるともらい泣きしてしまいました(@_@;)
この日につかったのはヤマハのパワードミキサー EMX5016CFです。ヤマハの音はスタンダードだからこそでる原音に忠実な音です。個人的にあまりロックロックした音は好みじゃないのでサラーっとCDクオリティの出せるヤマハのスピーカーはやりやすいです。ボーカルが埋もれることも少ないですから。でもこの日の学生さんは皆さん歌い方がきれいだったので余計な心配でした(*^_^*)
さて日にちが変わって10月8日、この日はドイツの森での音響オペレータでした。ドイツの森ではいつも依頼演奏とセットなので運搬が大変です。

バンドマンとしてはおなじみの、BUMP OF CHICKEN 初期の曲やら、最近流行の映画「君の名は」からRAD WIMPS の前前前世、さらには懐かしの井上陽水など幅広くやりました。(ちなみに僕はベースでした。)
メンバーからの要望もあってか、ギターセクションではJC120とJC40のツインジャズコです。当然120の方が音夏が激しいわけですが、「そこまででるんだ!」っていう40のハイパワーぶりには驚きました。やっぱり客観的に聞いてみるものですね。
ドラムセットは個人所有のものですが、YAMAHA D20 もう50歳近いドラムです。ヤマハ最初期のセットですが、小さい割になかなか良い音がなってくれます スネアはDW。なんと12インチですがかなりパワフル!小口径とは思えない音量にしびれて購入したものです。

ドラムセットといえば、赤磐本店の地下スタジオのドラムセットが新しくなっています。ヤマハの
新ステージカスタムバーチのセットですが、これがまたよい音がしています。それでいて安いのです。僕も欲しい(笑)また、レッスン時で小さなお子さんや、女性も使われるので、小口径で浅胴なセットになりました。一度また叩きに来てやって下さい。 一人の練習だと30分で200円です。安いのです。(^。^)y-.。o○
そして最後には花火です。ミュージック花火ということで音響もフル回転です。それにしてもよく練られて作られているなぁと思います。カッコいいですよね!!音響している方も理屈抜きで楽しめました(*^_^*)写真撮ってみましたが、何かの特撮の爆発シーンみたくなってしまいました(笑)

雨の中での演奏が終わったあとは機材を全て拭きあげて、故障がないかチェックしました。錆びたら二度と使えません(V)o¥o(V)
満足のいく演奏にできるよう、ステージングの面でお力になれればと思います。
文化祭シーズンには山陽こだま楽器に声をかけて下さいね(*^_^*)
(山陽こだま楽器)
2016年10月12日 17:09
オルガンフェスティバル 2016 中四国本選 が行われました♪。
お昼からの開始で、終わったのは18時30分でした。とてもボリューミーなコンクールです。

全てローランド製のアトリエシリーズです。
(左より、AT-100,AT-800,AT-350,AT-900C)
こうして並べてみると迫力があります!
エレクトーンと違うのは『オルガン』ということ。オルガンサウンドでは妥協を許しておりません。
山陽こだま楽器ではこのうちAT-100,AT-350,AT-800をレッスン用に使用しています。
さてフェスティバルの内容ですが、小さい子から大人の方まで、一人一人の技術がとても高い!!
単に鍵盤楽器を弾くことができると言ったものではなく、曲の構成や音色といったそれぞれの要素が輝いて見えました。
アトリエの場合は曲の進行に従って音色とリズムパターンの切り替えがあるので、とっても難しいのです。(V)o¥o(V)

また、今日のプログラムの中では店員Tが学生時代に授業でオーケストラや吹奏楽で演奏したことのある曲が何曲かあり、それぞれが上手なアレンジをされていて感心しました。
オケの曲になると、クレッシェンドやデクレシェンドが頻繁に出てくるので、その役目を右足のペダルでやっています。このペダルをしっかりと理解して使えて、音色もきれいにはまっていると生のオケを聞いているようでした!心地よかったです(#^.^#)
今日のフェスティバルで演奏をした皆さんは本当にお疲れさまでした!!
オルガンの事をいっぱい勉強して、今よりもより良い演奏を目指して頑張って頂きたいです(*^_^*)
(T)
(山陽こだま楽器)
2016年9月 4日 20:14
リトミックの夏期講習が開催されました。
一昨日程から雨も降り気候が涼しくなったり暑くなったり…
なんだか落ち着きがない天気ですね(@_@;)
店員Tはすっかり風邪の初期症状に陥っており少し寒気がしています(--〆)
さて先日21日には、リトミック研究センター主催で幡野多加子先生によるパネルシアターでのリトミックの夏期講習が行われました!
NEWS&TOPICSでのご案内の通り、熱~い、とても良い講習会でした!
![DSC_2180[1].jpg](https://www.s-kodama.co.jp/blog/assets_c/2016/08/DSC_2180%5B1%5D-thumb-300xauto-1561.jpg)
このパネルを中心に、様々な指導が展開されていきます。
今回の講習では、音価(音の長さ)をどうやって指導していくか、そして指導をするために必要な教具は何があるか等、詳しく掘り下げて勉強しました。
基本的に2人組になって進められていきます。
![DSC_2179[1].jpg](https://www.s-kodama.co.jp/blog/assets_c/2016/08/DSC_2179%5B1%5D-thumb-300xauto-1563.jpg)
例えば動物の体の大きさに合わせて2分音符や4分音符などをあてはめ、それぞれの動き方で音の長さを表現します。
いろんなところに動いていきますが、動き方はみんないっしょ。
まずは基本の2分音符。4分音符、8分音符から♪
![DSC_2188[1].jpg](https://www.s-kodama.co.jp/blog/assets_c/2016/08/DSC_2188%5B1%5D-thumb-300xauto-1565.jpg)
この音価リトミックは動物だけでなく、野菜・果物・水の生き物など…
様々な設定を使って行う事ができます。
サンタクロースにだってなれちゃいます!
![DSC_2209[1].jpg](https://www.s-kodama.co.jp/blog/assets_c/2016/08/DSC_2209%5B1%5D-thumb-300xauto-1568.jpg)
ほぼ3時間ぶっ続けでの講習、お疲れさまでした!!
受講生の皆さまの教材作りに必ずお役に立てたと思います(#^.^#)
僕もカメラマン・スタッフとして参加していましたが、自分のドラムのレッスンにぜひ取り入れたいと思う講習内容でした。本当はもっと伝えたいことはたくさんあるんですが、実際に目で見て体感してもらえた方がよりリトミック講習会の良さと素晴らしさが分かって頂けるのじゃないかと思います。毎年、それぞれの季節で定期的に行っていますので、どうかご参加いただけたらと思います♪♪
月例研修・特別講習のご案内・お問い合わせは↓↓
問い合わせ先 リトミック研究センター 岡山第一支局
TEL 086-955-1289(山陽こだま楽器内)
FAX 086-955-1265
メール info@rythmique-okayama.com
(山陽こだま楽器)
2016年8月31日 16:03
ピアノ公開レッスンが終了しました。
生徒さんは当店に通っていただいているピアノ科の生徒さんで
小学生から高校生までの4名、
普段のレッスンで練習している曲や
コンクールの曲を見ていただきました。
レッスンでは曲の背景や作曲家の特徴、
演奏の技術的な部分だけではなく
全体の表現の仕方など、的確なアドバイスで
演奏が変わっていくのがよくわかり
すごく有意義な研修会を行うことができました。
受講者からはすごくわかりやすいアドバイスで
指導の伝え方がとても勉強になったと言われていました。
山下先生、本当にありがとうございました!

(山陽こだま楽器)
2016年8月23日 17:42
ドラム室のレンタル(貸練習室)のご案内
赤磐本店(岡山県赤磐市下市93)にはドラム室がございまして、
レッスンの空き時間に30分単位でルームレンタルが可能です。
会員等はなく、どなた様でもご利用いただけます(要:電話予約)
ドラム練習のみであれば、30分200円(冷暖房・駐車場代・消費税すべて込み)です。
バンドとしての練習は、30分500円(冷暖房・駐車場代・消費税すべて込み)です。
設置してある機材は
ドラム ヤマハステージカスタム(ツインペダル・チャイナシンバルあり)
電子ドラム ローランド TD15KVS
ギターアンプ ローランド JC40(最新モデル!)
ギターアンプ ローランド VGA3
ベースアンプ フェンダー ランブル60
CD再生機 ヤマハ CD-N500 (なんとUSBからのハイレゾ再生可能!)


生ドラムと電子ドラム2台設置 電子ドラムはローランド TD15KVS


ヤマハ ステージカスタム 3シンバル+チャイナシンバル ツインペダルもあります


アンプはギター×2 ベース×1 音源はハイレゾをお持ちください
赤磐本店は岡山駅から約30分くらいですので、
是非、ご来店くださいませ。
山陽こだま楽器 赤磐本店
岡山県赤磐市下市93
086-955-1289
(山陽こだま楽器)
2016年7月19日 19:21
ピアノ講師が主役のドラマにシゲルカワイが登場します。
コンクールに入賞するまでは子どもは作らないと決めていた夫婦のもとに
あることがきっかけで養子縁組で子どもができるというストーリーです。
舞台となる主人公の自宅兼レッスン室に、Shigeru Kawai が常設されるとの事です。
Shigeru Kawai のドラマ登場は、今回が初めてとなります。
どうぞお楽しみに。
なお、子ども部屋のインテリアとして、
ミニピアノ「アップライトピアノ」も登場する予定です。
合わせてご注目ください。
(山陽こだま楽器)
2016年7月14日 10:09